3日目「あのイロに続け」
こんにちは!nok298です。
「あのイロに続け」プロジェクトも、本日で3日目!
「今日テレビで面白い番組やってないじゃん」と思っているそこのアナタ!
え、違う?…それは失礼
でもよかったらゆっくりしてくださいね。
昨日までの進捗状況
それでは昨日書けなかったことを書いていきたいと思います!
夜の京都とカタンコトン
昨日は京福電気鉄道の写真をちょこちょこ載せただけだったので、今日はグダグダ説明コーナーを 付け加えたいと思います!
以下、グダグダ説明コーナー!読み飛ばし推奨!
京福電気鉄道は、京都市の北西部、右京を中心に路線を展開している鉄道会社です。その内の嵐山線に、路面走行区間が存在します。
京福電気軌道の始まりは、1910年に四条大宮〜嵐山で開業した嵐山電気鉄道まで遡ります。京福電気鉄道は、実に100年以上の歴史がある鉄道会社なのです。
現在は「嵐電」の名前で親しまれています。
その後に京都電燈と合併すると、新しい路線を次々と開通させ現在の路線網を形作っていきます。
京福電気鉄道と呼ばれるようになるのは、京都電燈の鉄道事業を引き継ぐかたちで1942年に会社が設立された後から。
現在は、妖怪のキャラクターが描かれた「化け電」を夏の風物詩として期間限定で運用しています。
観光の足だけではなく、嵐電ならではの付加価値を大切にして今日も右京の街並みをゆっくり走っています。
そういえば、こんな話があるのを思い出しました。
下の写真の真ん中にあるもの、何だと思いますか?
道路の中央分離帯ではありませんよ。
実はこれ、駅なのです。
四条大宮方面へ向かう列車の「西大路三条駅」は、とても安全とはいえないほど、線路の幅がせまいのです!
ご乗車の際はお気をつけて…。
〜読み飛ばしパート 終了!〜
そんなこんなで、2日目の目標を達成しました!
まとめると、2日目の進捗状況はコチラ!
…鉄道旅なのに京都しか満喫してないとか言ってはいけない(戒め)
今日の目標
今日の目標は…
- 京都を出発し、愛媛県の松山までたどり着く!
- ただし途中で、ある遊園地に立ち寄る
です。
今までやってきた「レジャースポット記事」の素材集めのために、ある遊園地へとお邪魔します!
それはまた、後ほど…
次は姫路
短い間、ほんとに短い間お世話になった京都とも、これでお別れです
色々と濃ゆかった1.5日間を、ありがとうございました…!
それでは、まずは京都駅発の始発電車に…
乗り遅れました
「撮影による疲れ」+「京福電気鉄道を無事に撮影できたことによる気の緩み」+「目覚まし時計のつけ忘れ」によって2時間も寝坊してしまいました!
ラッシュアワーを避けて出発しようと思っていたのですが、どストライクです
まさかこんな時にしくじってしまうとは…!!
神戸線に乗って、西へと向かいます!
次は姫路
大阪、神戸、明石といった大都市をぬけて、終点の姫路へと到着しました!
神戸線は案の定、混雑していましたが、無事に到着できて一安心です。
四国方面へ向かうので、ここで山陽本線へと乗り換えです!!
こちらは特急「かにカニはまさき号」
カニが旬な丹波地方へ直行する冬の臨時列車
グルメな方専用の列車、と呼んでも間違いはなさそうです!
…かにカニって必要なの?と思っていたら、電光掲示板の英語表記で「Ltd.exp Kani-kani」となっていました
なんで行き先の方を取り除くの…いや、
そんな考えが少数派だっただけだ…多分
次は相生
この駅で、岡山行きの列車に乗り換えます!
駅名撮り忘れてしまいました
申し訳ないです…
次は岡山
到着しました!ここが…
岡山駅です!
この駅からJRの路線は瀬戸大橋を渡り四国へと入っていくため、まさに四国の玄関口!
というわけで、ここから快速マリンライナーに乗り込みます!
次は児島
児島駅に到着!
ここ児島は「日本のジーンズ発祥の地」と言われており、
駅にもジーンズが!
もはや侵略されているレベルです!
バスにもその影響が出ており、運転手の方は全員ジーンズ着用
さらに「ジーンズバス」なるものになるとシートにジーンズ生地、運転手はジーンズ生地のネクタイ、ジーンズ生地の背広…
ジーンズって、なんだっけ(哲学)
それでは、バスに乗って遊園地へと向かいます!
ニッポンのブラジル(?)、鷲羽山ハイランド
今気付いたのですが、もしかして目次のところで遊園地の名前ってパレてましたか…?
バレてしまっては仕方がない!
白状します!
遊園地とは、鷲羽山ハイランドです!
もう煮るなり焼くなり…して作った料理を食べさせるなり好きにしてください!(傲慢)
ここは文字通り、鷲羽山を登った場所にある遊園地です
そのため最寄駅から徒歩30分以上、バスも1時間に1本しかないという他の遊園地を圧倒する交通利便性があります(悪い意味で)
園内にあるながーーーい階段(230段ほど)をあがり
上まで行くと、この絶景が!
最寄駅の児島駅が遥か遠くに(大きな矛盾)!
こちらは、なぜか園内からハブられているアトラクション、ギャバンクゥエスト
お化け屋敷にちょっとしたゲームを加えたもので、ゲームのダンジョンを進んでいるかのような楽しさがありました!面白かったです!
子供の遊び場もありますが、
遊園地なのに←ここ重要
ウサギやハムスター、
なぜかリクガメ、ブタ、烏骨鶏などとも触れ合うことができます。
さらにエントランス近くのステージでは、ショーが1時間ごとにやっています。
遊園地のイベントにしては過密スケジュールじゃ…
その大体は、ゲスト(強制)参加型ショーになっています。強制とつけましたが、嫌そうな人は一人もいないのが不思議なところ
ここって、遊園地であってるのかな…???
次は坂出
はぁ…はぁ…
バスを、待ってると…はぁ…
乗る予定の列車にはぁ…
乗れなくなってしまうから…
鷲羽山ハイランドから走って戻ってきましたよ…はぁ
ここから快速マリンライナーに乗って、四国へと入っていきます!
えっ、岡山駅で見た車両と違うですって…
そう、実は快速マリンライナーは、
岡山方面と高松方面で違う顔を持つ列車なのです!
2つの顔を持つ列車って、
なんかカッコいい…♡
車内から見る瀬戸内海は、
夕日が当たって、まさに絶景!
(撮り方ヘタですが…)
しばらくすると坂出駅に到着します!
ついに四国に上陸しました!(人生初で浮かれている)
では、早速目的地の松山へ!
次は観音寺
松山方面へと向かうため、列車を乗り換えます
ここから先はワンマン列車。
夏の旅でも、北海道でよく乗りました!
ワンマン列車でもらう整理券はなんでもないものかもしれませんが、フリー切符を持っている時に限っては大切な思い出になるんですよね…
夏の時のは全部とこかへいってしまったけれど(おい)、今回こそは大切に持ち帰りたいです!
次は伊予西条
この駅で松山行きの列車に乗り換えます
いよいよ松山へ!
といういいところな訳なのですが、今日はここで終わりにさせていただきます
なにせ18きっぷは普通・快速列車しか乗れないので、それだけで行こうとすると松山には22時に着いてしまうのです…
それでは明日からの土曜日、皆様がよい休日を過ごせますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!